お得な特典が盛りだくさん!
無料会員
スタート
新しくなったロゴスファミリー会員。
ロゴス製品を愛用されている皆様と「家族」のようにつながっていきたい。そんな思いから作られたのが「LOGOS FAMILY 会員」です。 会員登録(無料)をすることで、ポイントの利用、購入商品の管理、イベント参加への申込など、さまざまな特典を受けられます。また、 有料会員になることで、お買い物時に10%OFF、最新セレクションカタログ引換クーポンのプレゼントなど、さらにお得な特典が受けられます。
 
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                    
                                        アウトドアにまつわる初心者向けガイドを
                                        図鑑スタイルで紹介します。
                                        「泊まる」「食べる」「遊ぶ」「たき火」の
                                        4つにわけ、歴史やアイテムの使い方なども
                                        ばっちり解説。ぜひ親子でお楽しみください!
                                    
                                        はじめてのキャンプには、ティピーテントが
                                        おすすめだよ。1本のポールでテントを支える
                                        仕組みだから建てるのがとっても簡単なんだ。
                                        ペグと呼ばれるテント用の釘みたいなものを
                                        地面に打つのも楽しい。そして泊まるのに大切な
                                        道具=寝袋についても紹介するよ。
                                    
窓を開けて空気の入れ替えをするのはテントも同じ。ベンチレー
ションは空気の入れ替えをするテントの窓のような役割なんだ。

 
                                                            ティピーテントのはじまり
そのはじまりは、ネイティブ・アメリカン(ヨーロッパ系の人より先にアメリカに住んでいた人たち)が移動用の住居として使っていた。ワンポールテントとも呼ばれる。
 
                                                            ティピーテントの建て方
❶インナーテントというパーツをペグで固定して、フライシートというパーツをかぶせる。❷フライシートをかぶせたまま、ポールでテントを立ち上げる。❸フライシートをペグで固定し、ロープをぴんっと張ったら完成。
 
                                                            ペグ打ちの基本
「ペグで固定する」=ペグ打ちのこと。ペグダウンとも言う。地面に対してペグを60°で打ち込んで、そこにロープをかければOK。ペグとロープの角度は90°が基本だよ。
寝袋の種類
 
                                                            寝袋には2つの種類がある。「封筒型」は寝ている時に締めつけられずに寝返りも楽々なゆったりタイプ。「マミー型」は体にピッタリな形だから熱が逃げにくく、保温性が抜群。
1 / 1
                                        キャンプの楽しみのひとつは「食べる」こと。
                                        アウトドアでの食事はBBQ(バーベキュー)が
                                        定番だけど、はじめてのキャンプにはおいしい
                                        ピザ作りに挑戦してみよう。好きな具材をのせて
                                        好きなように焼けばできあがり。
                                        焼くところを見ながら作れるから失敗もない。
                                    
おいしいピザは高温で一気に焼くことが大切。温度計を見ながら、ヤケドに気をつけて200℃以上を目標にしよう。
組立てはパーツを開いて組み合わせるだけ。

 
                                                            ピザのはじまり
世界で一番古いピザの原形は、古代エジプトにまでさかのぼる。小麦をひいて粉にして丸い形にして石窯に貼り付けて焼いていた。紀元前3000年頃のことらしい。
 
                                                            カマドって知ってる?
鍋などで煮炊きして料理するための設備のこと。カマドを漢字で書くなら、『鬼滅の刃』の竈門炭治郎の「竈」。上のアイテムのKAMADOは「竈」のような機能を目指して名付けられた。
ピザの作り方
 
                                                            
                                                                ❶ピーマンやソーセージなどの具材を切る。
                                                                ❷ピザ生地に好きな具材を自由にのせる。
                                                                ❸焼く。焦げないように見て確認できるよ。
                                                            
1 / 1
                                        キャンプに行ったら、自然のなかでおもいっきり
                                        遊んでみよう。山や川といったフィールドを
                                        歩くことで、新たな発見があるかもしれない。
                                        ゆったり流れる時間を使って、手作りキットに
                                        チャレンジしてみるのもおすすめだよ。
                                    
                                            「手作りキット」は、世界でひとつしかない
                                            ククサやスプーンを作ることができる。
                                            加工しやすい松の木を使っているから、
                                            はじめてナイフを手にしたとしても削りやすいんだ。
                                        
スプーンのはじまりは食事用ではなく儀式のためだった。紀元前
1000年頃の古代エジプトで使用されていた。
フィンランド北部の
ラップランドで作られはじめた木製のマグ
カップのこと。
 
                                        グローブでナイフ作業も安心安全!
 
                                                        手のひら部分はゴム加工ですべりにくくナイフが扱いやすい。
ナイフとしても使えるから「手作りキット」にもおすすめ。
                                            キャンプ場の近くに川があったら、「LOGOS 
                                            ちょい釣りセット180」で釣りに挑戦してみよう。
                                            アブラハヤやカワムツは流れがゆるやかな場所に
                                            いるから、はじめてでも釣りやすい。
                                        
 
                                            表面がぬめぬめして油がついたような感触だからアブラハヤ。流れのゆるい所に生息しており雑食性で、体長10cm前後になる。
 
                                            海に生息するムツに対して川にいるからカワムツ。比較的川の流れのゆるやかな場所で活動していて、柳などの生える場所が狙い目。
お手軽釣りキャンプ
 
                                                    
                                        寒い夜をあたたかくしてくれて料理だって
                                        作れてしまう、たき火はアウトドアの天才。
                                        だからこそ挑戦したいのが、火おこしからのたき火。
                                        組立て簡単なたき火台と火付け体験キットを
                                        使えば、はじめてでも本格的な
                                        たき火を楽しむことができるんだ。
                                    
組立ては6個のパーツを開いて組み合わせるだけ。慣れている大
人の人なら、約10秒
で完成できる。
灰受け皿が火の粉などをしっかりガードしてくれるから、直火禁止のキャンプ場でもこのアイテムなら安心。


                                        『Smart LOGOS』vol.23は、
                                        両A面でアパレルとキャンプアイテムの2大特集。
                                        2024春夏アパレルラインアップと
                                        アウトドアにまつわるいろんなことを
                                        テーマ別で紹介する見どころ満載の本誌は
                                        全国のロゴスショップほか、
                                        一部のLOGOS製品取扱店舗にて配布中!
                                        ※数に限りがございます。
                                    
 
                    無料会員
スタート
ロゴス製品を愛用されている皆様と「家族」のようにつながっていきたい。そんな思いから作られたのが「LOGOS FAMILY 会員」です。 会員登録(無料)をすることで、ポイントの利用、購入商品の管理、イベント参加への申込など、さまざまな特典を受けられます。また、 有料会員になることで、お買い物時に10%OFF、最新セレクションカタログ引換クーポンのプレゼントなど、さらにお得な特典が受けられます。
 
	コンシェルジュ検索
コンシェルジュ検索
 
				閉じる