撤収編(p`・ω・´q)また長くなる予感・・・
今回から「neos PANELスクリーンドゥーブル」の撤収編です(。・ω´・)っ遅れるな!
まずはインナーテントを外すところから↓↓

やりたかったのです撮影したはずのたたみ方の画像をぱーそなるこんぴゅーたーに移す前に消してしまっていたようでもうすでに畳まれていますヾ(^ω^*)それでは畳んだものがこちらに(3分クッキング
畳み方のコツだけ書き出しておきます↓↓
・4隅のクリップを外さずにフックだけを外してしまう。
・フックを全部外したらクリップを4カ所外してインナーの出入り口の真ん中あたりまで両サイドを折り込む(この時インナーの前後の出入り口の下の方だけを開けておいて畳む時に空気を出しやすくしておくと片付けやすいですよ♪)
・十分に空気を抜いたらさらにもう半分に折り込んでしっかり空気を抜いて画像くらいの大きさに畳んでおく
箇条書きで書いてますが前後の出入り口の下の方を開けておくのだけはお忘れなく・・・!
これをするのとしないのでは空気の抜け方が全然違ってくるので(゚ω゚)(。_。)とても大事なのです!
それではインナーテントは最後の袋詰めする時まで出番はないのでどこか別のところによけておきましょう(*・ω・)また後でな!

さぁて外に出てペグでも抜くかぁ~
ちょっとお待ちください!ヾ(;´Д`●)ノ何かお忘れではありませんか??
そうです背骨的なフレームがまだテント内に残っているのでこちらを忘れないように片付けておきましょう(*ノω<*)スタッフは5回に1回くらい忘れてますが・・・
フレームを片付ける時にどのテントでも出来るだけ心がけてほしい片付けかたがあります・・・
それはフレームを畳む時は真ん中からという事です・・・!!
テントのフレームの中にはゴムが通っていて片付けた時などにばらばらにならないようになっているのですが、そのゴムが端から順番にフレームを抜いて束ねていくとドンドンゴムが伸びて行って結果ゴムが切れやすくなってしまうかもしれません(´・ω・`;)やぁね・・・
店舗内でテント設営をする際はどうしてもスペースが無くて端から束ねていくこともあるのですが実際にキャンプ場などで使われる時は是非心がけるようにしてみて下さいd(・ω・*)

ではテント内に何もなくなったので一度チャックを全部閉めてしまいましょう( ̄。 ̄;)フゥフゥ
ここで打ち込んでおいたペグを忘れないように抜いておきましょう(´゚A゚`)本数が足りてることも確認しておきましょう!

次にフレームとフライシートを繋げていたフックとフレームを束ねていたのも全て外します(・∀・。)外すぞぅ・・・

次にキャノピーのフレームを外しておきます↑↑

リッジフレームを外します↑↑
語る事がないですね(*-ω-)外していくだけ・・・

これでフレーム以外全部外れました↑↑
もう1枚くらい画像が入れれそうなのでもうちょっと続くのじゃ(・∀・。)

ホントは手で抜いて頂きたいのですがぁ・・・
カメラを持つ手で手が足りないので今回は足で失礼しますよっと・・・(´-ω-`)まあバレへんじゃろ・・・
どちらから抜いてもらっても大丈夫なのですがとりあえずキャノピー側から順番にフレームに入っているピンを抜いていって下さい(-∀-。)
ここで注意することはピンを抜いていくとフレームが跳ね上がる事があるので周りに人がいないかよく注意して外していってください(●´・д)(д・`●)目に入ったらとっても危険!
今回はここまで!明日は畳んで収納までの予定なので次回で終わりそうです(*・ω・)文章力・・・ですかね・・・
では(*゚▽゚)ノ
ロゴスショップ イオンモール綾川店
Twitter・インスタも更新してます!
Twitter @logos_ayagawa
インスタ@logosshop_ayagawa
.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆