1/6なプラン01は、ピクニック。調理もできて、お弁当箱的な使い方もできる「LOGOS カラーメスキット」といっしょにお出かけです。
メスキット以外のアイテムは、「ロゴスのえほんシリーズ」をベースに揃えてみました。それぞれのアイテムの活躍っぷりは、のちほど紹介しまーす。
実際の持ち運び感は、こんな感じ。ふたりで分担すればお気軽=楽勝です。
今回の〝週末〟に選んだキャンプ場は「自然人村」。新宿から中央線で60分という好立地かつ、まさに〝自然〟に触れられる編集部おすすめのキャンプ場です。
キャンプ場とはいえ、お気軽が合言葉ですから。がっつりお泊まりするキャンプではなく、「おにぎりポップフルシェード(ロゴスのえほん・水くん)」を秒でセッティングして、いざピクニックです。
「トートイン防水シート・ファミリー(ロゴスのえほん・木くん)」があると一気にくつろげる感がUPします。
今回の特集のポイントは、お気軽ということ。ピクニックだって、よりお気軽に、ランチは作ったものを持参してもよし、お気に入りのフードを購入してもよし。自炊は「しません(笑)!」派の根倉さんは、スパムおにぎりが最近のお気に入り。
もしもパートナーがランチを作ってきてくれたなら「玉子焼きがうれしい!」党の鈴木くん。ちなみに、オレンジジュースを飲む左手に握られているアイテムも「ロゴスのえほんシリーズ」で、「ソフトランスタンブラー(4pcs)(ロゴスのえほん)」。
× 閉じる
プラン02は、みんなの憧れハンモックで読書&昼寝です。しかも、今回のロケーションである「自然人村」は、林間サイトが素敵すぎるキャンプ場で(写真のような)木漏れ日がワンダフォーなのです。
ワンダフォーな読書&昼寝におすすめアイテムはといいますと……。
こちら! 昼寝用アイテムが2種類ありまして、まずは「LOGOS イージーセットハンモック」。その名のとおり簡単に設営ができて、左上の赤い矢印の収納袋にINできるほどにコンパクトなんです。もうひとつの昼寝用アイテムが青い矢印のものなのですが、こちらはのちほど紹介しますね。
そして! 読書&昼寝といいつつも、ワインとワインにピッタリな燻製用アイテムもご用意。木漏れ日のなかで最高なのは、読書と昼寝だけでなくお酒も!ですよね。
実際の持ち運び感はこんな感じ。
ちなみに、鈴木くんは昼寝とお酒だったらどちらがお好きですか?
「だんぜん、昼寝ですね(笑)。お酒はあんまり飲めないんですけど、ワインはとくに苦手なんです。一度トライしたことはあって、友達とボジョレーヌーボーが解禁だから行こうよとなって飲んでみたんですけど。いろいろとギリギリでした(笑)。ものすごく酔ってしまって、フラフラになりながらもなんとかギリギリ帰れたんですけど」(鈴木くん)
ではでは、鈴木くんは昼寝担当でEnjoyしていただきましょー。待ち遠しい週末のためにデスクワークに励んでいる読者のみなさまには、最高の木漏れ日のプレゼントを。
写真手前、根倉さんが腰かけているのが、昼寝もできちゃう「Tradcanvas ゆらゆらハンモックチェア」。
ところで、鈴木くんの右手にも注目です。さすがは子役から数えて芸歴26年の役者! (ほとんど飲めないのに)すっごくワインが似合っています。「割れないワイングラス with ポータブルケース」にて。
ワインなど、お酒好きの方におすすめのお気軽アイテムが写真左上の「LOGOSの森林 ちょっとスモークするリッド」。スモークチップひとつまみに着火して10分待つだけ。加熱不要な食材=チーズやナッツが最高のおつまみに変身してくれます。
その頃いっぽう、根倉さんってば、まるで読書担当のようですが、実はワインが大好きとのこと。「このチェア、最高ですね、ワインに(笑)」と語る根倉さんに(読書じゃないんかーい!)と心の中でツッコミつつ、ワインの思い出を聞いてみました。
「実はつい最近、ワインを好きになったんです。新潟の日本酒の飲み比べができるところがあるんですけど、数ある日本酒のなかに『深見花』というワインがあって。みゆきばなと読むそうなんですけど、新潟県上越市で可憐な花を咲かせる雪椿をイメージしたワインらしくて。それがめちゃめちゃおいしかったんですよ! 以来、ワイン全般が好きになりました。ちなみに、燻製で一番好きなのはチーズ一択。2番はなくてチーズ一択。だから今日もチーズ一択です(笑)」(根倉さん)
気持ちよさげな鈴木くんには読書の思い出を聞いてみました。
「一番の読書体験は、川村元気さんの『世界から猫が消えたなら』です。当時、高校生だったのかな? 僕は猫が大好きなんですけど、通学の電車の中で見かけたタイトルに衝撃を受けて、即購入した作品です。大号泣しながら一気に読んだことを覚えています」(鈴木くん)
× 閉じる
前編ラストは、LOGOSアイテムならではのお気軽アウトドアです。ハイポジションタイプのアイテムでたき火を、しかもチェアに座って〝ちょい飲み〟をどうぞ〜。
主役のたき火台は写真右の青い収納バッグにINしている「LOGOS theピラミッド篝火 L」。今回はハイポジションで使用しますが、高さ2段階調節可能でロースタイルでも楽しめます。
チェアは超コンパクトタイプ「LOGOS エアライト 1ポールチェア・ハイポジション」をチョイス。今回の特集コンセプト〝お気軽〟にピッタリな一脚です。
持ち運び感はこんな感じ。鈴木くんがぶらさげている革製のバッグは編集長の私物です。月刊ロゴスVOL.74「スキュア部」で、友達の皮職人に作ってもらったオリジナルアイテム。LOGOSの各種スキュアなどをINしております。
キャンプ場で薪をゲットしつつ、森の中でお散歩したりなんかして。
実は、人生初たき火体験の鈴木くんですが、見事に着火! たき火のお気軽マストアイテムといえる「防水ファイヤーライター」大活躍。「LOGOS 楽ちん薪ばさみ」と「BBQ耐熱レザーグローブ L」を相棒に。
無事に火も灯り、乾杯です。お酒が好きな根倉さんですが、実は、自宅でのひとり飲みは一切しないのだそう。友人や仲間と交わす会話ありきのお酒が好きなんですって。ある意味、アウトドア派?
本日はアウトドアofアウトドアなちょい飲みを。編集部がご用意したのは「たき火といえば、ソーセージでしょう!」な食材と、「ちょい飲みといえばビールでしょう!」な逸品です。
ちなみに、写真左の「Krombacher(クロンバッハ)」はドイツ西部ノルトラインヴェストファーレン州のケルン近郊、Krombach(クロンバッハ)に醸造所があるドイツナンバーワンのビール。写真左の「BLUE MOON」はアメリカでナンバーワンのクラフトビール。英語の「Blue moon」は「たまにしか起こらないこと、めったにないこと」という意味で使われることがあり、実際に飲んだ人の「奇跡だ!」という感動の声が商品名に反映されているのだそう。
さらにちなみに。写真右上にチラリと写っているアイテムが、薪を割りたい時などに便利な「LOGOS ブッシュクラフト フルタング・ナタ」。何事もカタチから入る方にもおすすめ。なぜなら、持ってるとカッコいいアイテムだから。
もしも、ちょい飲みたき火中には音楽をかけるのなら、鈴木くんは、SEKAI NO OWARIの『Dragon Night』。根倉さんは、未来古代楽団の『忘れじの言の葉』。音楽OKな環境だったら、たき火と音楽は相性抜群かもですね。
人生初たき火を終えた鈴木くんが感想を教えてくれました。
「たき火はYouTubeなどの映像でしか見たことなかったんです。だから、ものすごく楽しみだったんですけど、匂いと熱があるのがおもしろかったです。木の香りなんですかね? ものすごくやさしくて甘い香りでした。熱をいかしたソーセージはめっちゃおいしかったですし、今度はサイコロステーキとかを焼いてみたいです!」(鈴木くん)
× 閉じる
SPECIAL MOVIE
「ANY TIME , ANYWHERE,OUTDOOR」
COMING SOON!
「週末お気軽アウトドア!!!!!!」後編は、
5月30日(金)に更新予定です。お楽しみに!!!