【撤収編】ナバホEX Tepeeリビング400‐AI

皆さんこんにちは、越谷レイクタウンアウトレット店 加賀谷です。
先日設営した
ナバホEX Tepeeリビング400‐AI
を今回は撤収してみます。
メインポールとサブポールの2本だけなのでとても楽ちん。
2本のポールを取り外すと…

この通り!
ペチャンコになります。
生地を1枚ずつ畳んでいきましょう!
まずはフライシートから。

生地を半分に折ってから…

左右から均等に織り込んでいきます。

最終的に長方形になっていきます。
はじめのうちは収納袋を並べて横幅を確認しましょう。
全部畳んでから収納袋に入らない、なんてことも避けられます。

インナーテントも同じように畳んでいきましょう!
ここでポイント!
出入り口のチャックは全て閉め切らずに、下だけ開けておきましょう。
こうすることで畳む際に余分な空気がこちら抜けていってくれます。

先ほどと同様、半分にして左右から均等に織り込んでいきます。

長方形が2つ出来ました。
ここまでくればあとは楽勝です。
インナーテント、フライシート、ポールの順で重ねます。
(インナーテント・フロア面がテント生地の中で最も耐水性が高いです。
そのため、インナーテントを一番外側にして全ての部品を包んであげると
テントが傷みにくいです。)
ポールを支柱にして生地をクルクル巻いていきます。
巻き終わったらひもで縛って…

収納袋を上からかぶせて完成です!
いかがでしたでしょうか。
ポールの数が少ない分、撤収もあっという間ですね。
LOGOSのお店では随時テントの設営体験を行っております。
「テントって建てたことないけど、実際どうなの?」
「大きいテントは初心者には難しそう。」
その疑問、お店で解決しちゃいましょう!
設営・撤収のコツを実際のテントを使いながら御案内させていただきます。
お気軽にいらしてくださいね。
皆さまのご来店、お待ちしております!