ナバホEX Tepeeリビング400‐AI を設営してみよう!

皆さんこんにちは。
越谷レイクタウンアウトレット店 加賀谷です。
本日はこちら!
ナバホEX Tepeeリビング400‐AI です。
メインのポールが1本しかないので、一人でも簡単に設営が可能。
上級者はもちろん、初心者の方にもおすすめのテントです。
前室付き!
こちらのテント最大の特徴です。
雨の日の出入りでも水が入り込みにくく、
靴や荷物を置くスペースとして便利にお使いいただけます。
それでは早速設営していきましょう!

収納サイズはこんな感じ
タイニーチェア2個分です。
総重量は8.6kg。
ポールが少ない分、だいぶ軽いですね。
このサイズであれば車にポンっと積み込めそうです。

中身を確認してみましょう!
メインポール1本(寝室用)
サブポール1本(前室用)
インナーテント
フライシート(インナーテントにかぶせるシート)
ペグ23本(地面に打ち込んでテント本体を固定します)
ハンマー(これでペグを打ち込みます)
たったこれだけ。
ポールの種類が少ないのでシンプルですね!

設営を開始!
インナーテントを広げ、6か所ペグで固定します。

広げたインナーテントの上にフライシートをかぶせます。

メインポールをつなぎ合わせて1本の長いポールにします。
インナーテントの頂点とフライシートの頂点をテント内側から探し出し、
双方を重ね合わせます。
重ね合わせた頂点にメインポールの上部先端を合わせます。
インナーテントの底面中心にはゴム製の土台がありますので、
そちらにメインポール下部を差し込みます。

これでメインポールの固定は完了。
寝室が立ち上がりました。
次にサブフレームを通して、張り綱を張れば…

設営完了!
このように一人でも簡単に設営が可能です。

中はこんな感じ。
【セルフインフレートマット】SOLOサイズを1枚敷いてみました。
6枚は敷けそうですね。
中心の高さがかなりあるので、中は広々快適。
ファミリーにぴったりです!
LOGOSのお店では随時テントの設営体験を行っております。
「テントって建てたことないけど、実際どうなの?」
「大きいテントは初心者には難しそう。」
その疑問、お店で解決しちゃいましょう!
設営・撤収のコツを実際のテントを使いながら御案内させていただきます。
お気軽にいらしてくださいね。
皆さまのご来店、お待ちしております!