ひつまぶし、天むす、台湾ラーメン、手羽先唐揚げ、あんかけスパゲッティ、味噌カツ、味噌煮込みうどん…etc、ほかの県と比べても、ご当地グルメがかなり多い印象の愛知。いろいろあって悩むけれど、まずはここからでしょ! と選んだのが「モーニング」です。ご当地BBQ初の早朝スタート!
今回の開催地は、「アウトドア・ベース犬山キャンプ場」。名古屋から車で1時間ほど行ったところにある、のどかなキャンプ場です。
朝7時。朝イチで眠いであろう愛知メンバーのテンションを上げるべく、取材班でカンペキにスタンバイして待ち構えることにしました。
今回の参加者は10人。ワンプレートのモーニングを作ってもらえたらと、「バイオプラント立つ食器12」をズラリと並べてみました。
卵も30個用意。「SLダッチオーブン10inch・ディープ(バッグ付き)」でゆでていきます。
朝ごはんに必要な食材もバッチリ! 朝日に照らされてめちゃくちゃキレイです。早く来ないかな〜。
「うおおお!」「なにコレ!」「すげぇ!!」。チーム愛知、到着しました。こちらでテンションを上げる必要がなかったくらいの騒がしさ(笑)。
その勢いのまま、早速モーニング作りに取りかかります。グー・チョキ・パーで分担を決めて。
今回のチームは大学が一緒だった仲間たち。名古屋市立大学で建築やデザインを学んでいたそうですが…いや、テンションがだいぶ高い!(笑)
ホットサンド班、サンドイッチ班、パンケーキ班、エスプレッソdeラテアート班にわかれました。さぁ、作業開始!
3月31日、桜は満開の時期を終えて散り始めたところです。あと1週間もすれば葉桜かな? うららかなる春。
「うおぉぉぉぉ!?」。我々がゆでていた卵を発見してびっくり! 驚いてくれるのはうれしいけど、ノリよすぎじゃない?(笑)
ノリもよく手際もいいチーム。用意していたパンも気づけばスライスされていました。一体、どんなものを作るのでしょう?
ひとり黙々と野菜をカット。学生時代レストランで働いていたらしく、腕がよすぎて時給1500円ももらっていたそう。納得のプロ級千切り。
新製品「S grill レクタ」の上に「美味しく焼ける・極遠赤プレート」を。その上で、ホットケーキを焼いていますね。
こちらはホットサンド班! カメラを向けるといちいちリアクションをしてくれます。ほんとに、ノリがすごい(笑)。
とろけるスライスチーズにあんこにバナナというオリジナルホットサンドを試食。「ん〜、しょっぱさがいい感じ!」(まるこさん)
「俺も火元に行きてえ!」と寒がりながら野菜を切る、時給1500円ことハヤブサくん(右)。ほがらかなバタコさん(左)は癒しの存在。
ちょっと、真ん中の2名。ふざけてないで。特にうしろのキミ、官林くん。アナタLOGOS社員でしょ!(笑)
そう、今回は前ページでふざけていた官林くんの大学の同級生チームなのです。学生時代もこんな感じでいつもワイワイしてたのだとか。
パン屋でバイト経験あり(サンドイッチ担当)のバタコさんが作っているものが素敵すぎる。「愛知はおいしいパン屋さんがいっぱいです!」。
えーと、ホットサンド班。作り始めてだいぶ経ちますが、できあがりがこれだけなのはナゼ? …と思って見たら、作った端から食べてた(笑)。
我々のゆで卵もようやく役に立つ時が。アツアツをTシャツにのせて運びます。その使い方、いいですね。
なにかをちゃんとやろうとすると邪魔が入るのがこのチームのお約束?(笑) キュウリにマヨネーズをちょいとつけて、メガネにペタッ。
奪ったゆで卵を丸呑みに。一部コゲていますが、これはLOGOSの焼印をつけようとして失敗した跡です。
おお! これは…メイプルマーク? いまのところいい感じ。隣りの焼きあがったパンケーキを見るとちょっと心配だけど(笑)、頑張れ!
サンドイッチ in front of 「SANDWICH」。デリバリー屋さんさながらの、Tシャツとご飯のベストマッチング。
今回、実はみなさんにLOGOSのTシャツを着てもらったのです。こちら、人気の黄色い「CURRY」。絶賛発売中!
「CURRY」の色違いです。背中にハンゴウがちょこんと。イラスト部分は異素材になっていて、ベルベットっぽい手ざわりが楽しめます。
こちら、「MOUNTAIN」のバックプリント。800mまでの日本の山々の名前が記されています。もちろん、フロント部分は山のイラスト。
おじさんがキャンプでなにかしているOJISANシリーズは毎年の人気商品です。今年は「KAMADO OJISAN」。
そして最後に、ちょっと見えづらいですが「TREE」。さりげないデザインがかっこいい1枚。あ、パンケーキもよくできましたね!
ホットサンド班、ホットサンド作るのやめたっぽい(笑)。これは、ベーコンエッグですね、間違いなく。
勉強になりました。「LOGOSホットサンドパン」でベーコンエッグを作るときは、油をひきましょう。落ちなくなります(笑)。
サンドイッチ班はまだ黙々と具材を切っています。さらになにか作るつもりなのかな?
ラテアート班はことごとく失敗し、普通のエスプレッソ班となりました。「見える!エスプレッソメーカー」の前で待機。
ホットサンド班、パンケーキ班に食い込み始めました。「LOGOSホットサンドパン」の可能性を探ってくれてありがとう。
うわぁ!! いま流行の具材ぎっしりサンドイッチ! こういうの、萌える断面=「萌え断」というらしいです。サンドイッチ班、すごすぎるでしょ。
「おぐとー(小倉トースト)できました!」の声。気づかないうちに着々と仕上がっていたようです。
そして、開始から2時間。ワンプレートモーニングが完成〜! 「(インスタ)映えがすごい、映えが!」と大盛り上がり。
おぐとーもバゲットで作るとまた違って見えますね。バターが全然溶けないのでバーナーで溶かしてから食べてました。
「こんなパーティーみたいなモーニングはさすがにない!(笑)」。ご当地というより、初体験のモーニングとなった様子。
野菜を黙々と切り続けたサンドイッチ班・ハヤブサくんが果たした功績は大きい。よし真ん中からいっちゃおう!
「ハヤブサ、学祭でも料理長だったもんね」「めっちゃイライラしたわ。みんなが言うこと聞かなくて」。そんな会話で朝ごはん(笑)。